渋谷 歯医者 オーラルプロポーションクリニック 歯科&矯正歯科

症例&コラム

静脈内鎮静法で快適な歯科治療について

静脈内鎮静法で快適な歯科治療

無痛歯科治療
歯科治療をしなければならないと分かっているのに恐怖症や嘔吐反射が原因で通院できないという方、少ないくないのではないでしょうか?
そういった方でも、当院では静脈内鎮静法(点滴麻酔)を併用することで歯科治療が受けられる体制を整えています。

静脈内鎮静法とは、文字通り静脈内より鎮静薬を投与することにより鎮静効果を得た状態で治療を行うことをいいます。
腕から点滴によって麻酔薬を投与し、ウトウトとした状態になった後、治療を始めていきますので、歯科治療恐怖症・嘔吐反射をお持ちの方のみならず、インプラントの埋入・親知らずの抜歯等の口腔外科治療の際、短期集中治療のため治療時間を長期関与する場合にも併用することで苦痛をできるだけ感じずに治療を行うことが可能となります。
当院では全ての歯科治療に静脈内鎮静法を用いることができます。また、治療だけでなくクリーニング等にも併用することができるので、他院で治療を諦めていらっしゃった患者様にも多くご来院頂いております。


静脈内鎮静法の具体的な治療の流れ

  1. 初診
    基礎疾患やアレルギー等の確認を行い、安全に治療が行えるかを診察致します。
  2. 治療当日
    体調の確認の後、歯科医師により点滴を行い、バイタルサインの確認を行ったのち、鎮静薬を投与致します。
  3. 治療開始
    麻酔が適正深度に至ったことを確認し、歯科治療を行います。治療中、バイタルサインや麻酔深度を常に確認し、その都度鎮静薬の調整を行います。
  4. 治療終了
    鎮静薬の投与を終了し、しっかりと覚醒するまでお休みいただき、ご帰宅となります。


静脈内鎮静法の適応

  1. 歯科恐怖症により歯科治療を受けることができない方
  2. 嘔吐反射により歯科治療を受けることができない方
  3. 痛みに弱い方
  4. 大掛かりな口腔外科治療が必要な方
  5. 短期集中治療や治療を要する部位が多くのため、1回の治療時間が長くなる方


静脈内鎮静法の注意事項

  1. 薬剤投与した日は車の運転は控えてください
  2. 治療終了後も頭がぼーっとすることがしばしばあります。治療日は大事な用件は外していただくことが望ましいです。
  3. 大豆や卵アレルギーがある方は投与薬剤の種類が限られますので、問診表へのご記入をお願いします。
  4. ベンゾジアゼピン系の内服薬を使用されている方は鎮静薬が効きにくいことがあります。また、そうでない方でも体質や体調によって鎮静薬が効きにくいことがあり、夢を見ている感覚や治療の記憶が一部残ることがあります。静脈内鎮静法でも鎮静が不十分であった場合は意識を完全になくす全身麻酔の検討が必要になります。

【監修】歯科医師 院長 井上勇人

昭和大学歯学部卒業
歯医者が怖い患者様に寄り添いながら治療を行っていきたいと考えております。安心してどんなことでもご相談ください。