症例&コラム

「なぜこんなに値段が違うの?」そんな疑問にお答えします!
保険と自費のリアルな違いとは?について

「なぜこんなに値段が違うの?」そんな疑問にお答えします!
保険と自費のリアルな違いとは?

自由診療と保険診療の違い
こんにちは、歯科医師の渥美です。
「銀歯と白い歯、なにが違うの?」
そんな疑問から、治療の選択肢は始まります。
歯科医院でよくいただくご質問の一つが、
「同じ治療でも、保険と自費でなぜこんなに金額が違うのか?」というものです。
見た目の違いはもちろん、素材・治療方法・再発リスク・通院回数など、じつはさまざまな違いがあります。
今回は、保険診療と自費診療の違いについて、できるだけわかりやすく丁寧に解説していきます。


当院は完全自由診療のクリニックです

まずお伝えしたいのは、当院では保険診療を扱っておらず、すべて自由診療での治療を提供しているということです。
保険診療は「最低限の機能回復」を目的に国が定めたルールの中で行われる治療ですが、当院ではその枠にとらわれず、患者様一人ひとりに合わせた高品質でオーダーメイドの治療を行っています。
とはいえ、保険診療の特徴を理解していただくことで、自由診療の良さをより実感いただけるはずですので、ここで簡単に保険診療の概要もご紹介します。


保険診療とは?(一般的な内容のご説明)

保険診療は、全国どこでも同じルールで、「噛めるようにする」など最低限の機能回復を目指す治療です。
特徴としては以下のような点があります。
・使用できる材料や治療方法が制限されている
・費用の一部を国が負担する(一般の方は約3割負担)
・治療の内容は簡易で、審美性や耐久性には限界がある
・再治療のリスクが比較的高い
一般的に保険治療で使用される素材は、銀歯やプラスチック製の詰め物・被せ物、樹脂製の入れ歯などです。


自由診療(自費診療)とは?

自由診療は、保険の制限を受けず、患者様のご希望やお口の状態に合わせて、より質の高い材料・技術を用いて行うオーダーメイド治療です。
当院では以下のような自由診療のメリットを最大限に活かしています。


1. 高品質で生体親和性の高い材料を使用

セラミックやジルコニアなど、自然な歯の色や透明感を再現できる美しい素材を使います。
これらの素材は、金属を一切使用しないメタルフリー治療が可能で、金属アレルギーの心配がなく身体にも優しいのが特徴です。
また、セラミックやジルコニアは表面が滑らかで汚れが付きにくいため、虫歯や歯周病の再発リスクを減らし、お口の健康を長期間保つことに役立ちます。

2. 精密な治療で長期間安定した状態を実現

当院ではマイクロスコープや拡大鏡を使用して、細部までしっかりと確認しながら治療を進めます。
これにより、詰め物や被せ物の適合性を高め、歯と人工物の間に隙間ができにくくすることで、二次的な虫歯の発生を防ぎます。
さらに、精密な治療は歯の神経や健康な歯質をできる限り残すことにもつながり、歯の寿命を延ばすことが可能です。

3. 快適な使い心地と自然な見た目を両立

自由診療の材料は、薄く軽量でありながら丈夫に作れるため、装着時の違和感が少なく、自然な感覚で噛めることが多いです。
また、色調や形態も細かく調整できるため、笑ったときや会話中にも治療したことがわからない自然な仕上がりになります。
患者様からは「見た目だけでなく、噛み心地も良くて違和感がない」という喜びの声を多くいただいています。

4. 患者様一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングとプランニング

当院では、治療前にじっくり時間をかけてカウンセリングを行い、患者様のご希望やライフスタイル、将来の健康を考慮した治療計画を作成します。
急いで治療を終わらせるのではなく、長期的にお口の健康を維持できるような最適なプランをご提案します。

5. 通院回数や治療期間も柔軟に対応

自由診療のメリットの一つに、通院回数や治療期間を患者様のご都合に合わせて調整しやすいことがあります。
忙しい方には短期集中治療のプランもご用意しており、無理なく通院いただけるよう配慮しています。


自由診療の費用が気になる方へ

自由診療は全額自己負担となりますが、その費用には「見た目の美しさ」「長持ち」「快適さ」「身体への優しさ」など多くの価値が含まれています。
例えば、安価な材料で何度も修理や再治療を繰り返すより、最初に高品質な素材と精密な治療を選ぶことで、結果的に長期間トータルの費用を抑えられることもあります。
また、自由診療の一部は医療費控除の対象になる場合がありますので、税制上のメリットもぜひご活用ください。


保険診療と自由診療の違いを改めて比較

項目 保険診療(一般的に) 当院の自由診療
使用素材 銀歯・プラスチックなど セラミック・ジルコニア・金属フリー素材
見た目 限定的(銀歯など目立つ) 天然歯とほぼ変わらない自然な色と透明感
耐久性 数年で劣化する場合も多い 10年以上の長期安定が期待できる
金属アレルギーリスク あり(銀歯の金属など) ほぼなし(メタルフリー治療)
治療の精度 制限がある 拡大鏡・マイクロスコープで精密処置
再治療リスク 比較的高い 低減できるよう設計・材料を選択
費用 一部保険適用(3割負担など) 全額自己負担(医療費控除対象の場合あり)



自由診療だからこそ実現できる「質の高い治療」を

当院では保険診療の制約に縛られないからこそ、
患者様それぞれの口腔状態やライフスタイル、将来設計に応じた最適な治療をお届けします。
見た目の美しさはもちろん、耐久性や快適さ、身体への優しさまでトータルで追求。
その結果、再発リスクを抑えた健康なお口を長く維持できるのが自由診療の大きな魅力です。


どんな治療が自分に合うのか? まずはお気軽にご相談ください

治療費用や内容はもちろん、通院回数や治療期間、治療後のケアまで、
気になることは何でもご相談いただければ、専門スタッフが丁寧にご説明します。
「自由診療って何がいいの?」「実際にかかる費用や期間を知りたい」など、初めての方も安心してお問い合わせください。


自由診療で実感。『やってよかった』と思える歯科治療を

当院の自由診療は、単に「治す」だけではなく、
患者様の生活の質を高め、笑顔が増えるようサポートすることを目標にしています。
「この歯でずっと食事が楽しめる」
「笑うときに自信が持てる」
「金属アレルギーの不安から解放された」
そんな声を多くいただき、私たちスタッフも大きなやりがいを感じています。
ぜひ、あなたも当院の自由診療で健康で美しいお口を手に入れませんか?


あなたの歯の未来を守る、最良の選択を

当院は完全自由診療を基本とし、国の保険制度に縛られない質の高い歯科医療を提供しています。
保険診療は「最低限の機能回復」を目的としていますが、自由診療は「美しさ」「快適さ」「長持ち」も追求する治療です。
どちらが合うかは患者様の価値観やご希望によりますが、当院では一人ひとりに寄り添い、将来まで見据えた最適な治療プランを提案いたします。
ぜひお気軽に無料相談へお越しください。あなたの笑顔を守るお手伝いを全力でいたします。

【監修】歯科医師 渥美憲人

補綴認定医
患者様の口腔内全体を考えた全顎的な治療をご提供しています。